こんにちは

2月も終わりに近づきました

木曜からはもう3月! なんて早いのでしょう

春が来ますね


それでは先週のモーニングセミナーの様子です
2月22日 M・S
★ 姫野 知俊 会長挨拶
今朝の栞輪読は第5条の【夫婦対鏡】だったが、読みながら考えてみると、夫婦のこと
が気になった。
この2月は出張が多く東京にいることが多かった。食品の展示会に参加して自社商品の
説明をするのだが、乾燥昆布を扱っている会社の営業マンは会社で倫理を学んでいる
らしいが、すごく前向きで『姫野さん! 気付いたらすぐしなさい』などと年下の者から
言われたりした。
また、竹田では先週の竹内副会長の話と同じだが、『M・Sには行けないけど、倫理の
FAXを毎週見ているし朝起きを心掛けているよ。挨拶は率先してするようになった』など
の話を会員から聞いた。出張が多くM・Sの欠席が多かったが、ブログなどで内容は知る
ことが出来、M・S以外でも倫理にふれる機会があって身近に感じた。
営業は一段落したのでしっかりと生活を立て直し、家庭と妻のことにも気遣いたいと思
っている。
★講 話 『小さなことに磨きをかける』 牧瀬 正和 法人Le (佐賀市倫理法人会)
前夜のナイトセミナーに続いての講話であったが、内容についてはブログ等掲載不可
との講師からの申し出があり、許可をいただいた範囲内の内容にまとめた。
S49年 6月生 43歳 佐賀市大和町出身。大学を卒業後大阪の会社に5年間勤務。
その後父親の経営する会社を継ぎ3代目社長。
事業は浄化槽・下水処理場等の維持管理、し尿汲み取り、貯水槽清掃、水まわりの修
繕、宅地内排水処理設備の定期清掃、ハウスクリーニング。社員数27名、年商約3億円。
家族は奥様と娘さん3人の5人家族。趣味は読書とおしゃれ。
H22年倫理法人会に入会。H23年佐賀県倫理法人会研修委員長、H24年佐賀県倫理
法人会事務長、H26年佐賀市倫理法人会会長、H29年佐賀県倫理法人会幹事長を
歴任。
『いい会社にしたいと思っていた、社員には給与を払っているのだから、その対価と
して労働力をきっちり提供してもらわないと困ると思っていた、自分は社長として率先
垂範しているつもりだった、家族を大事にしているつもりだった、親を敬い、祖先を大事
にしているつもりだった。
自分はきちんと出来ていると思っていたが、根底に相手を直したいという心のクセが
あることに気付いた自己革新の体験を報告させていただきます。』
思ってもいなかった苦難にあたり、解決するために倫理指導を受け、その指導を実践
されているという内容の講話だった。